【ルーターに繋がらない時はこれを試して】端末別の解決策20選を徹底公開!

ルーター(無線LAN)は複数の端末でインターネット接続を可能にしてくれる便利な機器です。しかし「ルーターがあるのに、繋がらない」というストレスを抱えている方も少なくありません。突然Wi-Fi接続が遮断されるということを経験したことがある方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ルーターが繋がらない場合の解決策20選をパソコンとスマホのデバイス別にご紹介していきます!
ルーターが繋がらないトラブルも?

インターネット接続が浸透した現代では、様々なことをインターネット上で調べることが可能になっています。また、昨今ではパソコン以外にもスマホやタブレットなどの様々なデバイスが登場し、自宅でも外出先でもインターネット接続が可能になっていますよね。
飲食店や美容室やオフィスでもルーターを設置することで、無料でインターネットに接続できる環境が整備されている場も増えています。
しかし、ルーター(無線LAN)接続に関しては、なかなか繋がりにくかったり電波を受信仕切れないことがあるのも実情です。
≫Wi-Fi中継器のおすすめ〇選!選び方と電波の弱い場所を改善!
≫Wi-Fiが繋がらないのははぜ?原因とすぐに試せる対処法を徹底紹介!
ルーター(無線LAN)に繋がらない代表的な原因は?
ルーター(無線LAN)に繋がらない場合に考えられる原因は複数ありますが、代表的なものをチェックしてみましょう。
- インターネット回線による通信障害
- 複数の端末がルーターに接続されていて混雑している
- ルーター自体の対応速度
- たくさんのデバイスを繋いでいる
- Wi-Fiの設置場所の問題
代表的なものを挙げただけでもこんなに原因があります。原因を探して、対処法を試してみることでWi-FI(ルーター)が繋がりにくいという問題を解決できるようになるかもしれません。
ルーターが繋がりにくい際には、デバイス別にその解決策も異なります。
次はパソコンとスマホのデバイス別に解決策をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ルーターに繋がらないときの解決策7つ(PC版)
パソコンでルーター(無線LAN)に繋がらない場合、次のような解決策を試してみてください。
- Wi-Fiネットワーク設定の確認
- パソコンの再起動
- Wi-Fiルーターの再起動
- 電源ケーブルや各種ケーブルの確認
- ルーターの割り当て個数を変更する
- 未払いのインターネット利用料金の確認
- 回線業者やプロバイダーのメンテナンス状況を確認
解決策①Wi-Fiネットワーク設定の確認
パソコンでWi-Fiや無線LANに繋がらないときは、まず端末のネットワーク設定を確認してみましょう。
非常に単純なことではありますが、PCの無線LAN設定を「ON」にし忘れている可能性があります。Windowsの場合は、ホーム画面右下にある無線マークを押すとオン・オフの切り替えができます。
解決策②パソコンの再起動
パソコンをしばらく付けっぱなしにしておくと、時々ネットワークが途切れてしまうことがあります。そのため、パソコンを再起動するか、無線LAN設定が「OFF」になっていないか確認しましょう。
解決策③Wi-Fiルーターの再起動
パソコンを再起動してもWi-Fiが途切れたままという場合、今度はWi-Fiルーターを再起動してみてください。ルーター本体の電源ボタンを押すか、ボタンがない場合は電源ケーブルを抜きます。約1分ほど待ってから再起動し、Wi-Fiに繋がるかをご確認ください。
解決策④電源ケーブルや各種ケーブルの確認
再起動でもダメならケーブル類のチェックを行ってください。
ルーターの電源アダプター、モデムの電源アダプターを確認することから始め、ルーターとモデムを接続するLANケーブル、モデムと回線を繋げる電源ケーブルをチェックします。
解決策⑤ルーターの割り当て個数を変更する
割り当て個数とは、ルーター一台でネットに繋げることのできる上限台数のことですルーターは一台で複数の機器に接続できますが、設定した割り当て個数を超えてしまうと、その超えた分の機器はネットに繋がりません。
基本的に、購入したばかりのルーターは、割り当て個数が無制限になっていることがほとんどです。しかし、何らかのタイミングで割り当て個数を変更した場合、その許容量をオーバーするとネットに繋がらなくなってしまいます。
この状態を解決するには、ルーターの設定画面から割り当て個数を変更しましょう。設定方法は購入したルーターによって異なりますが、画面内の「LAN」や「ネットワーク」という項目で割り当て個数を変更できます。
解決策⑥未払いのインターネット利用料金の確認
インターネットの回線業者やプロバイダーへの料金が未納状態だと、ネット回線が強制的に遮断されてしまいます。万が一、滞納の恐れがある場合は、各業者に連絡して支払い状況を確認しましょう。
解決策⑦回線業者やプロバイダーのメンテナンス状況を確認
インターネットの回線業者やプロバイダーがメンテナンスを行っていたり、一時的な障害が発生している場合、Wi-Fiが途切れてしまう可能性があります。スマホなどで公式サイトにアクセスするか、電話でメンテナンスなどの状態を確認してみましょう。

ルーターに繋がらないときの解決策9つ(スマホ版)
スマホでWi-Fiや無線LANに繋がらない場合、様々な原因と解決策があります。まずは次のような解決策を試してみてください。
- Wifiボタンの確認
- 機内モードの確認
- スマホの再起動
- Wi-Fiルーターの再起動
- 電源ケーブルや各種ケーブルの確認
- ルーターの割り当て個数を変更する
- 端末のアップデート状態を確認
- 未払いのインターネット利用料金の確認
- 回線業者やプロバイダーのメンテナンス状況を確認
解決策⑧Wi-Fiボタンの確認
スマホでWi-Fiや無線LANを利用する場合、端末のネットワーク設定が「ON」になっていなければなりません。「設定」より「ネットワーク」を確認し、Wi-Fiの項目が「ON」になっているか確認してください。
解決策9.機内モードの確認
機内モードが「ON」になっている場合、Wi-Fiが利用できない可能性があります。また、「OFF」になっている状態でも、一度オンオフを切り替えてみることでWi-Fiに繋がるようになることがあります。
解決策10.スマホの再起動
スマホ本体を再起動するとWi-Fi環境が復旧することも珍しくありません。一度電源を落とし、約1分ほど経過してから再起動してみてください。
解決策11.ルーター(無線LAN)の再起動
スマホの機内モードをオフにしたり、本体を再起動しても普及しない場合は、ルーター自体を再起動してみてください。ルーター本体の電源をオフにするか、電源ボタンがない場合はコンセントを抜きます。約1分ほど待ってから再起動すると良いでしょう。
解決策12.電源ケーブルや各種ケーブルの確認
電源ケーブルやLANケーブルが差さっていないとWi-Fi接続ができません。電源ケーブルはルーターとモデムにあるため、2ヶ所を確認します。また、ルーターとモデムを接続するLANケーブルも確認しましょう。
解決策13.ルーターの割り当て個数を変更する
割り当て個数とは、一台のWi-Fiルーターで何台に接続できるかという上限数のことです。割り当て個数を超えてしまった端末はWi-Fiに繋がらなくなってしまいます。
Wi-Fiルーターの設定画面にアクセスすると割り当て個数の変更が可能です。設定方法は購入したルーターによって異なりますが、画面内の「LAN」や「ネットワーク」という項目で割り当て個数を変更できます。
解決策14.端末のアップデート状態を確認
スマホ端末のOSのバージョンが古いと、Wi-Fiや無線LANに繋がらないことがあります。
最新バージョンにアップデートできていないときは、Android端末なら「ファームウェアのアップデートを行ってください」、iPhone端末なら「ソフトウェア・アップデート」という通知が来るはずです。
その通知メッセージをクリックするとアップデート画面へ移動します。念のため、OSをアップデートした後は、スマホ本体を再起動してからネットに繋がるか試してみるとよいでしょう。
解決策15.未払いのインターネット利用料金の確認
インターネットの回線業者やプロバイダーなどへの支払いが滞っていると、一時的にWi-Fiの接続が強制ストップしてしまいます。気になる方は、各業者に電話して支払い状況を確認してみてください。
解決策16.回線業者やプロバイダーのメンテナンス状況を確認
回線業者やプロバイダーがメンテナンス中だったり、何らかの障害が発生している場合、ネットに繋がらなくなってしまいます。頻繁に発生することはありませんが、念のために各業者の稼働状況を確認しておきましょう。
≫【TP Link社のDeco M3を解説】死角をなくしてさらに快適?プラグ一体型Wi-Fiに注目!
すべての機器でルーターに繋がらないときの解決策4つ

PCやスマホ以外に、すべての機器がWi-Fi・無線LANに繋がらないという場合、ルーターや根本的なシステムに問題を抱えている場合があります。次のような解決策をお試しください。
- Wi-Fiルーターの再起動
- 電源ケーブルや各種ケーブルの確認
- 未払いのインターネット利用料金の確認
- 回線業者やプロバイダーのメンテナンス状況を確認
解決策17.ルーター(無線LAN)の再起動
すべての機器においてWi-Fiに繋がらないようだと、ルーター自体の接続が途切れてしまっている可能性があります。
まずWi-Fiルーターを再起動してみましょう。電源ボタンを押して本体をオフにするか、ボタンがない場合は電源アダプターを抜いてください。約1分ほど経ってから再起動し、Wi-Fi接続の状態を確認してみましょう。
解決策18.電源ケーブルや各種ケーブルの確認
ルーターを再起動しても復旧しない場合、次にケーブルの確認を行います。電源アダプター、LNAケーブル、電源ケーブルの3つがしっかりと差さっているかを確認しましょう。
解決策19.未払いのインターネット利用料金の確認
インターネットの回線業者やプロバイダーへの料金が未払いの場合、支払いが確認できるまで強制的に接続が遮断されてしまいます。もちろん、その間はスマホやPCに限らず、全機器がWi-Fiに繋がらなくなります。
滞納している場合は支払通知書が送られてきますので、即座に支払いましょう。また、各業者に支払い状況を確認してみるのも方法の一つです。
解決策20.回線業者やプロバイダーのメンテナンス状況を確認
回線業者やプロバイダーのメンテナンス状況を確認してみましょう。仮に、メンテナンス中であればWi-Fiが繋がらない可能性があります。また、一時的な障害が発生している場合もネットには繋がりません。
≫Wi-Fi(ルーター)にも寿命がある?通信速度が落ちてきたら要注意!
ルーターに繋がらない時は原因と解決策を試してみて

ルーター(無線LAN)に繋がらない場合のデバイス別解決策をご紹介しましたが、繋がらない場合は何かしら原因があるはずです。まずはその原因を探りながら、今回ご紹介した解決策を元に試してみてください。
パソコンなら有線接続で対処も!
インターネットを使いたいのに繋がらない場合、イライラしてしまいストレスになりがちですが、慌てずに冷静に行動するようにしましょう。また、パソコンの場合なら有線としてLANケーブルをモデムに直接繋ぐという対処法もあります。こうした一時的な対処法もあるという点を踏まえることで、慌てずに対処することもできるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。

まとめ
今回は、「ルーター(無線LAN)に繋がらない」という悩みにお応えするため、パソコンやスマホ別に20個の解決策をお伝えしてきました。これまで紹介してきたなかで解決できましたでしょうか。
もし上記で解決しなかった場合、現在契約している回線業者やプロバイダーに連絡してみてください。
当サイト『はじめてのDX』では、プロによる高性能のルーター(無線LAN)やインターネット回線のご紹介もしております。
ご家庭や店舗・オフィスに最適なサービスをご紹介しておりますので、どれを使えば良いのかわからないという場合はぜひ無料相談をご活用ください!

おすすめ記事一覧
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。