Times PAY(タイムズペイ)ならクレカ・電子マネー決済も一括導入!

2019年10月からの増税に伴い、日本全体でキャッシュレス決済の導入が促進されています。これからキャッシュレス決済の導入を検討されている店舗の中には、キャッシュレス決済を導入するのであれば、どれか一つだけではなくクレジットカードや電子マネーにも対応したものを導入したいという方も多いのではないでしょうか。
複数の決済サービスが利用できて、さらに導入費用を抑えることができたら、なお嬉しいですよね。
そういった店舗におススメなのが「Times PAY(タイムズペイ)」です。今回は「Times Pay」について、どんなサービスなのか詳しく紹介していきます。導入を検討されている方は、是非チェックしてみてください。

Times PAY(タイムズペイ)って?
「Times PAY(タイムズペイ)」は、コインパーキングの「タイムズ駐車場」や「タイムズカーシェア」などでおなじみの、パーク24株式会社が提供している店舗向け決済サービスです。
「Times PAY」はクレジットカードの主要な6つのブランドをフルカバーし、電子マネーに対応しているにもかかわらず、低コストで店舗に導入できます。また、コンパクトで持ち運びが簡単な機器になりますので、店舗での決済はもちろん、訪問先や催事・イベントでも利用できます。
≫電子決済って?いまさら聞けないサービス・メリットデメリット
≫VISAをはじめとするタッチ決済とは?使い方や特徴、メリットまで紹介
Times PAY(タイムズペイ)が導入されている理由
さまざまな店舗向け決済サービスがでている中で「Times PAY」が選ばれている理由を紹介していきます。
Times Payはタブレット費用・月額固定費・振込手数料が「0円」
Times PAYでは、導入時に必要となるタブレットについて0円で提供されるので、導入時の初期費用を軽減することができます。
タブレットは4G回線を利用しているので、ネット環境を用意したり、回線の工事も必要なく、すぐに利用を開始できます。また、持ち運べるできる仕様であるためイベントや野外での催事などにも利用可能です。通信費が店舗負担にならないのも嬉しいポイントです。
さらに振込手数料は、どの口座を登録しても0円で利用ができるので、長く利用していただきやすい決済サービスになります。
クレジットカードのほか、電子マネーにも対応
「Times PAY」は主要6ブランドのクレジットカードと、電子マネー決済に対応しています。交通系電子マネーに加えて、流通系の電子マネーである「WAON」や「nanaco」にも対応しています。
クレジットカード | 交通系ICカード | 電子マネー |
---|---|---|
VISA JCB Master Card American Express DISCOVER Diners Club |
Kitaca Suica PASMO TOICA ICOCA SUGOCA manaca nimoca はやかけん |
nanaco WAON |
年中無休のサポートセンターで安心
「Times Pay」では、導入時の設定はもちろんのこと、導入後も年中無休でサポートセンターが機械の不具合や使い方の相談などのお問い合わせに、356日電話で対応しています。導入のセットアップ方法は、マニュアル動画でも確認することができるので、いつでも振り返って見ることができます。アフターフォローが万全なので、機械が苦手な方でも安心して利用することができます。
≫クレジット決済って?店舗に導入するメリットや方法を紹介!
≫売上UPにつながるQRコード決済サービス4社徹底比較!

Times PAY(タイムズペイ)を利用するときにチェックしたいこと
分割払いに対応しているかどうかや入金サイクル、手数料は、導入する際に重要なチェックポイントだと思います。しっかり確認しておきましょう。
分割払い・リボ払いにも対応可能
「Times PAY」は、分割払いやリボ払いにも対応しています。分割の場合はカードのブランドによって異なりますので注意してください。下記に、カードのブランドごとにまとめています。
業種や審査結果によって、1回払いのみになる場合や、お客様のカードによって支払い方法や分割回数が制限される場合があります。
カードのブランド | 支払い可能方法 |
---|---|
VISA Master Card |
1回払い 2回払い 分割払い(3.5.6.10.12.15.18.20.24) リボ払い |
Diners Club | 1回払い リボ払い(分割払いはご利用できません) |
JCB AMERICAN EXPRESS Discover |
1回払い(分割払いは利用できません) |
入金サイクル
売上の入金サイクルは、毎月15日と月末日の月に2回になります。振込手数料は無料で、お振込みの前に「支払明細書」が送られてきます。
①1~15日の売上 当月末日に指定口座に振込
②16~末日の売上 翌月15日にご指定の口座に振込
※土日祝日の場合は①は前営業日、②は翌営業日の振込になります
Times PAY(タイムズペイ)の決済手数料
Times PAY利用時に発生する決済手数料は、カードのブランドごとで異なります。詳細は下記になります。
決済手数料 | 3.24% | 3.74%~ |
---|---|---|
カードのブランド | VISA Master Card kitaca Suica PASMO TOICA ICOCA SUGOCA manaca nimoca はやかけん nanaco WAON |
JCB AMERICAN EXPRESS DISCOVER Diners Club |

Times PAY、Airペイ(エアペイ)、Square(スクエア)を比較
「Times PAY」について詳しく紹介していきましたが、Times PAYと同じく人気の店舗向けの決済サービスである「Airペイ(エアペイ)」と「Square(スクエア)」とも比較していきます。
導入費用や用意する機器で比較
まず各サービスの導入費用や用意する機器などで比較してみました。 「Times PAY」は、決済端末だけでなくモバイル端末やレシートプリンターも全てセットで届きますので、店舗で機器を用意する必要がありません。 「Airペイ」では、現在「0円スタートキャンペーン」を実施しており、新規でAirペイを申し込みされた方で申し込み月の6カ月後の月末までに審査を通過していることを条件に、決済端末が0円で導入することができます。
機器 | Times PAY | Airペイ | Square |
---|---|---|---|
決済端末(カードリーダー) | 3つセットで導入 38,000円(税込) |
20,167円(税込) ※現在「0円スタートキャンペーン」 により0円で導入可能 |
7,980円(税込) |
モバイル端末 (スマートフォンもしくはタブレット) |
店舗で用意 | 店舗で用意 | |
レシートプリンター | 必要であれば別途購入 | 必要であれば別途購入 |
対応の決済サービスや決済手数料で比較
対応の決済サービスや決済手数料について比較してみました。Squareは電子マネーには対応しておらず、決済手数料もTimes PAYやAirペイと比べると高いことがわかります。
決済サービス | Times PAY | Airペイ | Square |
---|---|---|---|
クレジットカード | 決済手数料:3.24% ・VISA ・MasterCard 決済手数料:3.74%~ ・JCB ・American Express ・Discover ・Diners Club |
決済手数料:3.24% ・VISA ・MasterCard ・American Express 決済手数料:3.74% ・JCB ・Discover ・Diners Club ・Union Pay(銀聯カード) |
決済手数料:3.25% ・VISA ・MasterCard ・American Express ・Diners Club ・Discover 決済手数料:3.95% JCB |
電子マネー | 決済手数料:3.24% ・kitaca ・Suica ・PASMO ・TOICA ・ICOCA ・manaca ・SUGOCA ・nimoca ・はやかけん ・nanaco ・WAON |
決済手数料:3.24% ・Kitaca ・Suica ・PASMO ・TOICA ・manaca ・ICOCA ・SUGOCA ・nimoca ・はやかけん 決済手数料:3.74% ・Apple Pay ・iD ・QUICPay |
なし |
入金サイクルや入金手数料で比較
入金サイクルや入金手数料について比較してみました。
「Airペイ」「Squaer」の場合、登録する金融機関によって入金サイクルが異なりますが「Times PAY」の場合であれば、ゆうちょ銀行を含む全ての金融機関で同じ入金サイクルになります。 入金手数料は、3つのサービス共に無料になります。
Times PAY | Airペイ | Square | |
入金サイクル | 金融機関問わず月2回入金 ・1~15日の売上→当月末 ・16~末日の売上→翌月15日 |
・みずほ銀行、三菱UFJ銀行、 三井住友銀行の場合 →月6回入金 ・その他(ゆうちょ銀行を除く)の場合 →月3回入金 |
・三井住友銀行もしくは みずほ銀行の口座の場合 →決済日の翌営業日に入金 ・その他の口座等の場合 →水曜日締めの同じ週の金曜日に入金 |
入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
サポート体制で比較
それぞれのサポート体制について比較してみました。
どのサービスも、年中無休や24時間でサポートを受付けています。Times PAYの場合、各項目の動画マニュアルが用意されているので確認したい内容の動画だけ見返すこともできますし、好きな時間に利用方法を覚えることもできます。
Times PAYのサポート体制
・電話:10:00~20:00(年中無休)
・動画マニュアル
Airペイのサポート体制
・電話:9:30~23:00(年中無休)
・チャット:9:30~20:00
・問い合わせフォーム:年中無休
Squareのサポート体制
・電話:10:00~18:00(月曜日~土曜日、日祝日、年末年始・臨時休業日は休業)
・メール:24時間受付
≫飲食店のキャッシュレス化におすすめの、決済サービス3選!

Times PAY(タイムズペイ)の導入・申込方法
Times PAYについて理解したところで、店舗向けにTimes PAYを利用するまで流れを紹介していきます。
①Times PAYの仮申し込みページから、必要事項を入力し仮申し込みを行います。
②入力したメールアドレスに「【Times PAY】仮お申し込み受付完了のお知らせ」のメールが届きますので、メールに記載の本申し込みURLへ24時間以内にアクセスし申し込みを行います。
③必要書類の提出と、申し込み情報の入力を行います。必要書類は以下になります。
【必要書類】
個人の場合
・運転免許証もしくは保険証などのコピー(書類の記載住所が現住所と異なる場合は、住民票または公共料金の明細のコピー)
・営業許可証のコピー
・店舗のメニュー表、パンフレット
法人の場合
・法人登記簿謄本のコピー
・営業許可証のコピー
・店舗のメニュー表、パンフレット
④申し込みが完了すると、審査が開始されます。通常の審査期間は3週間程度になります。
⑤審査に通過すると決済機器が届きますので、以下の使い方を参考にしてセッティングしましょう。不安な方は電話でのサポートもあります。

Times PAY(タイムズペイ)の使い方
Times PAYを導入後の使い方について紹介します。動画で確認したい方はYouTubeも載せていますので参考にしてみましょう。
セットアップとログイン方法
①カードリーダー・タブレット・プリンタを用意し、それぞれ長押しで電源ボタンを入れます。
※ログインIDとパスワードも手元に用意しておきましょう。
②タブレットのホーム画面にある「Times PAY」のアイコンを選択します。
③ログインIDとパスワードを入力してログインを行います。
④ログイン後、パスワードの変更が求められますので任意のパスワードを設定しましょう。
※表示される店名が間違っていないか確認しておきましょう。
⑤トップメニューが表示されるとログイン完了になります。
自身のカードで決済から取消まで練習しておくと、実際利用を開始した際にスムーズに行うことができます。
クレジットカードの決済方法
①タブレットとカードリーダーの電源を入れ、Times PAYのアプリのトップ画面から[クレジットカード決済]を選択します。
②決済金額を入力し[確定]をタップします。
③カードリーダーにお客様のクレジットカードを読み込みます。
ICカードの場合:カードリーダーの下部の差込口に差し込みます。
磁気カードの場合:カードの表面を手前にし、カードリーダーの上部の読み込み口にスライドします。
④一括や分割などの支払い方法を選択し、間違いなければOKをタップします。
ICカードの場合:お客様に暗証番号を入力してもらい、緑のチェックマークのボタンを押してもらいます。
磁気カードの場合:緑のチェックマークボタンを押し、サインをもらいます。
⑤決済完了の画面が表示されれば決済が完了です。
⑥[レシート印刷]を選択すると、レシートが発行されます。[メール送信]を選択することでメールで控えを送信することも可能です。
取引の検索や取消、返品処理の方法
お客様との取引を取消する場合や、返品する場合の方法を紹介していきます。
当日の取り消しを行う際には、お客様のクレジットカードとサインが必要になります。翌日以降であればお客様もしくは店舗のサインのみ必要になります。
①Times PAYのアプリのトップページから[取引検索]を選択します。
②レシート情報や日時から検索することができます。
③取り消しや返品したい取引を選択します。
④カードリーダーの電源を入れ、タブレット画面に戻り[取消処理]もしくは[返品処理]をタップします。
⑤当日の取り消しの場合は、お客様のおクレジットカードを差し込み読み取ります。
⑥当日の場合はお客様にサインをしてもらいます。翌日以降の場合であれば店舗のサインでも可能です。
⑦「取引削除が完了しました」の画面が表示されると処理が完了します。
⑧[レシート印刷]を選択すると、レシートが発行されます。

まとめ
今回は「Times PAY」について詳しく紹介していきました。「Times PAY」は、導入の際に気になる初期費用も無料で、ネット環境も必要なく、導入時も導入後もしっかりサポートしてくれるので安心して利用できますね。
今後さらにキャッシュレス決済の利用が進む中で、店舗にとってキャッシュレス決済サービスの導入は必要になってくるでしょう。
今回の記事を参考に、Times PAYの導入を検討されてはいかがでしょうか。

おすすめ記事一覧

この記事を書いたライター
T.Tamura
ライター歴5年。ライターチームをまとめる責任者。店舗やオフィス、保育施設等のIT化・DX化、補助金に関する記事を中心に執筆している。
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。