【大注目】etalk(イートーク)はオフラインでも使える自動音声翻訳機!

翻訳機には、スマホで使えるGoogle翻訳アプリや翻訳のために作られた自動音声翻訳機があります。スマホアプリは手軽に使える反面、スマホ盗難やバッテリー不足など、スマホ特有の問題に悩まされるケースがあります。
最新の自動音声翻訳機はGoogle翻訳アプリに匹敵、あるいはそれ以上の性能を持ちながら、グローバルSIMカードやWi-Fiデザリング機能にも対応しており、海外で簡単に使えるように作られています。
今回は最新の自動音声翻訳機の機能や使い方について、自動音声翻訳機イートークを例として解説します。
自動翻訳機とは
自動翻訳機とは、テキストや写真、音声で入力した外国語を翻訳する機械やスマホアプリのことを指します。日本語から外国語、外国語から日本語はもちろん、外国語から外国語への翻訳も可能で、コミュニケーションツールとして注目を浴びています。
スマホアプリではGoogle翻訳アプリが有名で、手軽に使えることから利用者も少なくありません。ただしスマホアプリ特有の弱点もあり、翻訳する機会が多い方には翻訳専用に作られた自動音声翻訳機をおすすめします。
スマホが自動翻訳機になるGoogle翻訳アプリ
Google翻訳アプリはスマホにインストールするだけで、スマホを自動翻訳機として使えるようにするアプリです。スマホアプリのため気軽に使えますが、実用面では若干心配な点があります。
スマホを翻訳機として使う危険性と手間
スマホには個人情報や重要なアプリ、機能がたくさん詰まっています。
スマホを自動翻訳機として使うには見知らぬ相手にスマホを触らせる、手渡すことになりますので、セキュリティ面の不安が高いです。国や地域によってはスマホは高級品のため、盗まれたり、スマホを持っていることから犯罪のターゲットになる可能性もあります。
またGoogle翻訳アプリのような翻訳アプリはオンラインの状態で通信しながら翻訳するため、スマホのバッテリーを消耗します。スマホが本当に必要な時や翻訳したい時にバッテリーが不足してしまうことは避けたいところです。
そして海外ではスマホを使うために現地のSIMカードやポケットWi-Fi、海外ローミングなど何らかの通信手段を確保しなければならないという面倒が発生します。またスマホが通信できるようになるまでは翻訳アプリは使えません。
このような理由から、自動翻訳機としてスマホアプリを常用することはあまりおすすめできません。
最新の翻訳専用機〜気になる実力
最新の翻訳専用機は利便性が高く、国内での利用、海外での利用のどちらにも優れています。自動翻訳機の翻訳方法「オンライン翻訳」と「オフライン翻訳」の違いを解説し、自動翻訳機を使えばどのくらい快適にコミュニケーションできるかを解説します。
オフライン翻訳とオンライン翻訳どっちがすごい?
オフライン翻訳とは内蔵されている辞書や言葉のパターンで翻訳することです。翻訳処理が翻訳機内部で完結するため翻訳スピードはとても早いですが、翻訳機をバージョンアップしない限り、翻訳精度を向上させることはできません。
オンライン翻訳とはインターネット上にあるコンピューターと通信しながら翻訳することで、翻訳にはコンピューター上の辞書や言葉のパターンを使います。コンピューターの翻訳性能は常にバージョンアップされているため、常に最新の翻訳情報を使えます。
オンライン翻訳は通信を伴いますが、通信速度がある程度保たれている環境であればオンライン翻訳のほうが精度が高く、スムーズなコミュニケーションを実現します。
1秒以内でサクッと翻訳〜外国人とスムーズに会話できる
最新の自動音声翻訳機の翻訳スピードは1秒以内ととても高速で、オフライン翻訳と遜色ありません。よって最新の自動音声翻訳機を選ぶ場合、オンライン翻訳で高速通信に対応していた製品を選ぶと良いでしょう。
最新自動音声翻訳機の機能は何がすごい?
最新の自動音声翻訳機に搭載されている機能をご紹介します。海外でのビジネスや旅行はもちろん、外国人を受け入れるインバウンド対応でも活躍します。
SIM搭載!世界143カ国で電源を入れたらすぐに使える
自動音声翻訳機を使うには、オンライン翻訳に対応させるために現地のSIMカードやポケットWi-Fiなどの通信環境を整えなければいけません。最新の自動音声翻訳機はSIMカードをあらかじめ搭載しており、対応範囲は世界143カ国と広大です。
よって、どこでも電源を入れるだけですぐに自動音声翻訳機として使えます。
対話履歴をパソコン保存できる〜勉強にも分析にも使える
対話履歴は自動音声翻訳機に保存されており、履歴を見返すためにパソコンにエクスポートできます。
エクスポートされたデータは対話内容の記録付けに使えるだけでなく、分析や勉強にも役立ちます。
商談の経緯記録、議事録作成など用途は無限大です。
ノイズキャンセリングマイクで快適翻訳コミュニケーション
自動音声翻訳機は日本語や外国語を音声で入力できます。ただし音声を入力するためには高性能なマイクが欠かせません。マイクの性能が悪いと音声入力が正しく行われず、コミュニケーションが滞ります。
最新の自動音声翻訳機にはノイズキャンセリングマイクが搭載されており、音声を正しく入力できます。また自動音声翻訳機の音声の理解精度も高く、伝えたいことがすぐに分かりやすく伝わることも最新の自動音声翻訳機の利点です。
Wi-Fiデザリング機能であなたがWi-Fiスポットになる!
Wi-Fiデザリング機能により、手持ちのパソコンやスマートフォンのWi-Fiスポットとして自動音声翻訳機を使えます。
グローバルSIMカードがついている自動音声翻訳機であれば、パソコンやスマホのためのSIMカードやポケットWi-Fiを別途契約する必要はありません。
QR決済法人レジ機能〜インバウンド旅行者のキャッシュレス決済に対応
QR決済法人レジ機能を持つ自動音声翻訳機もあります。キャシュレス決済は日本より海外のほうがずっと進んでいるため、インバウンド対応ではQRコードによる決済は今や必須です。
業界が大注目!最新の自動音声翻訳機「イートーク」
最新の自動音声翻訳機「イートーク」はここまでご紹介した機能はもちろん、高速通信による精度が高いオンライン翻訳機能や高性能な写真翻訳機能を実現します。
イートークはすべての機能を搭載
イートークはここまでご紹介した、最新の自動音声翻訳機の機能をすべて搭載しています。
- 世界145カ国に対応するグローバルSIMカード付き
- 対話履歴を保持、パソコンへのエクスポート機能
- ノイズキャンセリングマイク搭載でスムーズかつ精度が高い音声入力
- Wi-Fiテザリング機能
- QR決済法人レジ機能
イートークは世界中どこへ出かけても、ほとんどの場所で電源を入れるだけですぐに使える自動音声翻訳機で、対話履歴をパソコンにエクスポートできるため、商談や対話の分析や外国語の勉強にも使えます。
そしてWi-Fiデザリング機能を使ってイートークをWi-Fiスポットにでき、QR決済法人レジ機能はアリペイとWechat payに対応します。
73言語に対応!外国人旅行者はもう怖くない!
対応言語数は73カ言語と幅広く、世界中の旅行者、インバウンドに対応します。言葉の壁で注文や会計、やり取りに困ることはもうありません。
写真翻訳機能で旅行者や外国人のガイドブックもサクサク読める
イートークの写真翻訳機能を使えば、レストランのメニューはもちろん、ビジネス文書やメモもその場で撮影して翻訳できます。
わざわざスキャナーを使ってスキャンして、パソコンに読み込ませる必要はありません。
QR決済法人レジ機能で大切な支払を逃さない!
インバウンド対応で困りがちな会計では自動音声翻訳機が大活躍します。支払がスムーズになれば、他のお客様をお待たせすることはありませんし、お金のやり取りもスムーズです。
QR決済法人レジ機能はアリペイとWechat payに対応しており、キャッシュレス化が進んでいる中国人観光客への対応がとてもスムーズに進みます。
最新の自動音声翻訳機イートークでビジネスや商売をスムーズに進める
最新の自動音声翻訳機イートークは世界145カ国で使えるグローバルSIMカードを搭載し、さらに73カ国のLTE高速通信にも対応。精度の高いオンライン翻訳を世界中で実現します。またWi-Fiデザリング機能により、手持ちのパソコンのWi-Fiスポットとして自動翻訳機イートークを使えます。
ノイズキャンセリングマイクによるスムーズな音声入力は、外国人旅行者や現地外国人との円滑なコミュニケーションを実現します。メモや文書を撮影するだけで簡単に翻訳できるため、ビジネスシーンでもイートークは大活躍します。

おすすめ記事一覧
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。