マルチ決済サービス利用店舗のクチコミ、評判をチェック!

キャッシュレス決済サービスの導入を検討している際に、一度は聞いたことのある「マルチ決済サービス」。しかし導入することでどのようなメリットや特徴があるかわからず、なかなか導入に至っていない方も多いのではないでしょうか。
そこで、参考になるのが利用したことのある方のクチコミや評判になります。今回はおすすめの「マルチ決済サービス」3社のクチコミや評判についてまとめてみましたので、導入を検討しているオーナー様はぜひ参考にしてみてください。

マルチ決済サービスとは
「マルチ決済サービス」とは、導入することでクレジットカードや電子マネー、QRコード決済などのキャッシュレス決済サービスに複数対応できるようになるサービスです。
通常であればサービスごとに申し込みを行い店舗に導入するという流れですが「マルチ決済サービス」を利用することで、一回の申し込みで主要な複数のキャッシュレス決済サービスが導入できますので面倒な手間が必要なくなります。
また、万が一トラブルが起こった際も連絡の窓口は一つになりますので、スムーズに行動ができることもメリットのひとつです。
マルチ決済サービスを利用した店舗のクチコミや評判は?
さっそくおすすめのマルチ決済サービスのクチコミや評判について見ていきましょう。それぞれのサービスで特徴やメリットが異なりますので、チェックしながら店舗に合ったマルチ決済サービスを見つけてみてください。
マルチ決済サービス(1)Airペイのクチコミ・評判
まず、株式会社リクルートライフスタイルが提供している「Airペイ(エアペイ)」についてのクチコミや評判を紹介していきます。
対応できる決済サービスが多い
Airペイは、同時申込ができる「Airペイ QR」と、申し込み後に案内がある「Airペイ ポイント」を導入することで、全35種類のクレジットカード・電子マネー・QRコード決済・ポイントに対応でき、Airペイさえ導入すれば主要の決済サービスが網羅できるとのクチコミを多く見かけました。
さらに、Visa・Mastercard・American Expressのクレジットカードブランドはタッチ決済にも対応しており、外国で利用されている決済サービスにも対応していますのでインバウンド対策にもバッチリなサービスです。
Airシリーズに統一で業務の管理が楽に
Airペイを提供している株式会社リクルートライフスタイルでは、キャッシュレス決済サービスに対応できる「Airペイ」だけでなく、POSレジの「Airレジ」や、予約を管理できるシステム「Airリザーブ」店頭での順番待ちや受付の管理ができる「Airウエイト」などさまざまなサービスがあります。
AirペイはそのようなAirシリーズと連携して使えますので、例えばAirレジと連携することで会計のデータをまとめることができレジの業務効率化や売上の分析までできるようになったとの評判がありました。
マルチ決済サービス(2)Times PAYのクチコミ・評判
駐車場やレンタカーのサービスで有名なパーク24株式会社が提供している「Times PAY(タイムズペイ)」についてのクチコミや評判を紹介していきます。
準備や工事が不要
Times PAYは、店舗で用意するものがなく、回線などの工事も必要ないので手軽で導入しやすいとの声が多くありました。
Times PAYでは、カードリーダー・プリンタ・タブレットがセットで届きます。他社のサービスであればタブレットの用意は店舗で行うことが多い中、Times PAYであればレンタルのタブレットがセットに入っていますので、店舗でわざわざ購入しなければならないなんてことがありません。
さらに、届く機器は通信設定済みになりますので回線などを引いていない店舗でもネット環境の用意などが必要なく、機器が届いたその日からすぐ利用できます。 すでに機器に4G回線が付いていることで、持ち運びにも利用できテイクアウトやデリバリーの会計やタクシーなどでも利用できます。
入金手数料が無料
Times PAYは入金手数料が無料になりますので、継続のコストの負担が少なく非常に助かっているとの評判を見かけました。
通常であれば、売上の入金の際に必要になる入金手数料は有料、もしくは条件を満たした場合のみ無料が多い中、Times PAYはどの金融機関を登録しても無料で利用できますので安心して長期的に使っていくことができます。

マルチ決済サービス(2)STORES 決済のクチコミ・評判
最後にコイニー株式会社が提供している「STORES 決済(旧:Coiney)」のクチコミや評判について見ていきましょう。
オンライン決済できる
STORES 決済では「STORES 請求書決済」と呼ばれる、オンライン決済に対応できるサービスがあります。新型コロナウイルスの感染拡大によって非対面決済の需要が高まったこともあり、STORES 決済であればオンライン決済が利用できるので便利などの評判がありました。
利用方法も決済用のWebページを作成し、URLをお客様に送信するだけで決済を行ってもらえますので、店舗では請求書の作成や入金の確認作業などの手間が必要ありませんし、お客様には場所や時間を気にせずに決済をしてもらうことができます。
最短翌々日入金が可能
すぐに売上金や現金が必要になった場合に、STORES 決済であれば最短で翌々日入金ができる点も店舗にとって嬉しいなどのクチコミを見かけました。
STORES 決済の入金サイクルは、最短翌々日入金が可能な「手動入金」そして毎月の売上が翌月の20日に自動的に入金される「自動入金」の2種類から選ぶことができます。 「手動入金」を選択した場合、売上の翌日の6:00から振込依頼ができ1〜2営業日以内(土日祝日の場合は明けの2営業日以内)に登録している金融機関の口座に入金されますので、すぐに売上金を受け取れます。

まとめ
今回は、おすすめのマルチ決済サービスの3サービスについてのクチコミや評判を紹介していきました。それぞれのサービスでクチコミの内容が異なり、サービスごとの特徴やメリットを知ることができました。
店舗でもマルチ決済サービスに求める機能や内容は異なると思いますので今回のクチコミや評価を参考に店舗にあったサービスを選ぶようにしてみましょう。

おすすめ記事一覧
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。