マルチ決済サービスのおススメ端末5選!

国内でもキャッシュレス化が進み、店舗でもさまざまなキャッシュレス決済サービスに対応していかなければいけない状況になってきています。
しかし、複数の決済サービスを導入しようとすると申し込みや操作方法を覚える手間だったり、レジ周りが専用の端末でいっぱいになってしまうなどの問題が考えられます。
そんな時におすすめのサービスが、複数のキャッシュレス決済サービスを導入できる「マルチ決済サービス」になります。今回は、はじめてのDXがおすすめするマルチ決済サービスの特徴やメリットを紹介していきますので、キャッシュレス決済サービスの導入を検討されているオーナー様は参考にしてみてください。
マルチ決済端末、どう選べばいい?
複数のキャッシュレス決済サービスに対応できるようになる「マルチ決済サービス」ですが、ひとつに「マルチ決済サービス」といっても対応できる決済の種類やコスト、サポート面などさまざまです。
サービスによって特徴やメリットも異なりますので、マルチ決済サービスを店舗で利用する目的などを明確にして比較しながらお店の状況に合ったサービスを選んでいきましょう。
≫VISAをはじめとするタッチ決済とは?使い方や特徴、メリットまで紹介
おすすめのマルチ決済端末
はじめてのDXでおすすめするマルチ決済サービス「Airペイ」「Uペイ」「STORES 決済」「Times PAY」「Star Pay」の5サービスを紹介していきます。
おすすめマルチ決済端末(1)Airペイ(エアペイ)
株式会社リクルートライフスタイルが2015年10月に提供を開始した「Airペイ(エアペイ)」は、クレジットカードや電子マネーだけでなく、別途申し込みが必要になる「Airペイ QR」と「Airペイ ポイント」を導入することでQRコード決済やポイントの全35種類の決済サービスに対応できます。
iPadもしくはiPhoneと専用のカードリーダーが1台があれば利用ができ、2020年3月末時点で加盟店数は14.9万を突破しています。地方自治体と地方の活性化などを推進する包括連携協定を結んでいることもあり、さまざまな業種の店舗で導入されています。
さらに、主要のクレジットカードブランドの中でも、Visa・Mastercard・American Expressは、2020年の秋からタッチ決済に対応ができたり、決済手数料も業界最安水準に設定されていたりとメリットの多くあるサービスです。
>>Airペイの導入費用や手数料、お得なキャンペーンについてはこちら!
≫クレジット決済って?店舗に導入するメリットや方法を紹介!
おすすめマルチ決済端末(2)Uペイ
株式会社USENが提供している「Uペイ」は、専用の端末が無料でレンタルでき、別途申し込み可能な「Uペイ QR」を導入することでクレジットカード・電子マネー・QRコード決済の全20種類の決済サービスに対応できます。
無料でレンタルができる専用の端末は、万が一故障してしまった場合でも無料で交換できますし、バッテリーが1日続きますのでデリバリーやイベントなどの屋外でも利用できます。
株式会社USENが提供しているサービスということもあり、導入の際も導入後もサポートがしっかりしていることも特徴のひとつです。面倒になる初期設定や通信動作テストなどもUSENの担当者が行ってくれますし、導入後も24時間無休で電話の対応を行ってくれていたり、全国約150エリアの1,000名以上の現地スタッフがサポートしてくれますので、安心して利用ができます。
また、分割払いやリボ払い、ボーナス払いにも対応していますのでお客様のニーズに対応でき、売上単価アップの効果も期待できます。
国際基準のセキュリティが搭載されており、カード番号や暗証番号を暗号化していますので、不正利用などのリスクを防止することでお客様にも安心・安全に利用してもらうことが可能です。

おすすめマルチ決済端末(3)STORES 決済
「STORES 決済」は2013年にコイニー株式会社が提供を開始したマルチ決済サービスで、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済の全16種類の決済サービスに対応できます。
STORES 決済には、VisaとMastercardを対象にオンライン決済ができる「STORES 請求書決済」と呼ばれるサービスを利用できます。店舗で決済用のWebページを作成し、URLをお客様に送ることでお客様はそのURLからいつでもどこでも決済を行うことができます。
いままで請求書の作成や入金の確認などに手間を取られていた店舗でも「STORES請求書決済」の利用でそのような手間を省くことができ、さらに非対面決済によるウイルス感染防止対策も可能になります。
さらに、STORES 決済はクラウド同期されていますので、売上の状況などもリアルタイムで離れた場所でも確認ができます。入金サイクルも最短翌々日入金になりますので、売上金をなかなか受け取ることができなといといった問題を避けることができます。
≫STORES(ストアーズ)のサービスって?ネットショップ、決済、予約システムサービスの詳細を解説!

おすすめマルチ決済端末(4)Times PAY(タイムズペイ)
「Times PAY(タイムズペイ)」はレンタカーや駐車場で有名なTimesなどを運営するパーク24株式会社が提供しているマルチ決済サービスで、クレジットカード・電子マネーの全15種類の決済サービスに対応できます。
Times PAYは、決済に必要になるタブレット・カードリーダー・プリンタがセットで届きますので店舗でタブレットを購入するなどの準備が不要で利用開始できます。さらにセットのタブレットはレンタルとなり、すでに4Gの回線が契約された状態で手元に届きますので、店舗でネット環境が整っていない場合でも回線工事などをせずに利用できます。
また、固定費や通信費、入金手数料も0円で利用でき店舗を経営していく上での負担を軽減して利用できます。入金手数料は他社のサービスの場合、有料や条件を満たした場合のみ無料で利用できますが、Times PAYはどの金融機関の口座を登録しても入金手数料がかかりませんので安心して利用できます。
≫「Times PAY(タイムズペイ)」で簡単にクレジット決済の導入を!

おすすめマルチ決済端末(5)Star Pay(スターペイ)
株式会社ネットスターズが提供している「Star Pay(スターペイ)」は、全16種類の国内外のQRコード決済に対応できるサービスです。
導入も簡単でスマートフォンやタブレットにアプリをダウンロードして利用するか、専用のタブレットを利用することで決済とレシートの印刷も可能になります。
さらにStar Payには自動識別機能が搭載されており、QRコードを読み取るだけで自動的にどのQRコード決済サービスのブランドかを瞬時に判別して決済ができます。ブランドごとに操作方法が違ったり、お客様に決済に利用するブランドを確認する必要がありませんので、機械の操作に自信のない方でも安心して利用ができます。
外国で利用されているQRコード決済も6種類対応できますので、訪日外国人観光客の集客にも役立ちますし、店舗ごとや決済ブランドごとにリアルタイムで売上の確認も可能です。
≫マルチ決済「Star Pay(スターペイ)」でQRコード決済15種類に一括対応

まとめ
今回は、おすすめマルチ決済サービスのサービス内容や特徴についてそれぞれ紹介していきました。
決済の種類やサポートの手厚さ、初心者でも利用しやすいなどそれぞれ異なる特徴がありますので、店舗が求めているサービスを選んで、快適に決済を行えるようにしましょう。 各サービスについて詳細のページも用意していますので、気になった方はそちらもチェックしてみてください。
≫QRコード決済導入、複数サービスに対応するには「マルチ決済端末」!
おすすめ記事一覧

この記事を書いたライター
Y.Korematsu
ライター歴3年。通信・電力関連商材のアポインター・外勤営業経験後、ライター職に。POSレジ導入、SNS集客、コスト削減など、店舗サポート記事を多岐にわたり執筆。
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。