【インバウンド対策】増加する訪日外国人が店舗に求める対策とは?

増加する訪日外国人を集客するためにはインバウンド対策が必要です。東京オリンピックを目前にして、2020年はさらに多くの訪日外国人が訪れることになるでしょう。飲食店や小売店ではインバウンド対策をもう一度確認しておきたいところ。少しでも集客効果を上げるために、インバウンド対策について理解した上で、効率よく店舗に合った対策を行なっていきましょう!
インバウンドとは
インバウンドとは、「そこから中に入ってくる」という言葉からきており、日本語として使われる際は「外国人が訪日する」という意味で多く使われています。もちろん訪日外国人以外でも、ビジネス面における顧客から自社への問い合わせやその対応や施策などでも「インバウンド」が使われていますが、現在の日本では訪日外国人や国際イベントに関するシーンで使われる言葉として浸透しつつあります。
》インバウンドの言葉の意味を徹底解説!これを読めばインバウンドの基礎がわかる?
インバウンド対策とは
インバウンドが付く言葉は様々ありますが、個人にも企業や店舗にも耳にする機会が多いのが「インバウンド対策」ではないでしょうか。インバウンド対策とは、訪日外国人を意識して行う施策です。訪日外国人が日本で不自由なく過ごせるような対応や集客を意識して行う準備や対策を指します。
このインバウンド対策が日本においては重要で、集客や売上にも大きく影響することが予想されます。飲食店や宿泊施設、小売店など、訪日外国人が利用するであろう店舗や施設では、こうしたインバウンド対策を整えておくことが急務となっているのです。
》インバウンド消費とは?訪日外国人の消費額を徹底解説!
インバウンド対策が重要視される理由は?
インバウンド対策が急務とされる理由はいくつかありますが、特に代表的な理由を以下でご紹介していきます。
訪日外国人の増加
まず知っておきたいのが訪日外国人の増加です。訪日外国人は年々増加傾向にありますが、2018年の年間訪日外国人数は3,110万人を記録。2019年も速報値として3,180万人を突破する勢いとされています。2009年の訪日外国人数は約680万人であった事を踏まえると、約5倍に拡大していることがわかります。さらに2020年は東京オリンピックが開催されることもあり、政府は訪日外国人数の目標を4,000万人としています。
急速に訪日外国人が増加していることや、国際的なイベントが控えていることなどからも、世界各国から日本が注目されていることがわかるでしょう。
国際イベントの開催
日本で開催される様々な国際イベントも、訪日外国人が増加している理由の一つと言えるでしょう。2019年にはラグビーワールドカップの開催で、日本各地で試合が行われました。各国の外国人観戦者を目にした方も多いのではないでしょうか。
そして最も注目されいてるのが2020年東京オリンピック。世界共通のスポーツの試合として、世界中から日本が注目されています。オリンピック期間中やその前後を含めて、多くの外国人が訪日することが見込まれています。
ビザ発給条件の緩和
訪日外国人が増加した背景の一つとして、ビザ条件の緩和もあげられるでしょう。ビザとは、外国人が他国へ訪れる際に必要な入国許可証のようなイメージのものです。
外国人が訪日する際には、それぞれの国の外国人に対して、目的などに応じてビザ発行の条件が設けられています。
このビザの条件が緩和されることでより、訪日外国人の増加やリピーターの創出を狙っています。特に訪日外国人の1/4を占める中国人観光客に対しては、ビザ発行の手続きを簡素化したり、その対象を拡大するなどしています。
こうしたビザ発給条件の緩和なども、外国人が気軽に訪日するきっかけにもなっているのです。
円安
為替レートの変動は外国人にとっても重要な問題になります。
円安状態であれば、外国人にとって日本円に換算することでお得になりますが、円高の場合は日本円で変える金額が減ってしまいます。例えば為替レートが1ドル110円の円安の場合、1ドルで110円に換算できますが、1ドル90円の円高の場合は1ドルで90円分となってしまいます。こうした為替レートの関係で、どれだけお得に消費ができるかも変わってくるのです。
日本では円安状態が続いているため、外国人にとってはお得に旅行ができることになるのです。
LCCの普及
最後にもう一つ。訪日外国人が増加した理由の一つとして、格安の航空会社が昨今急激に普及したことも大きいでしょう。LCC(=ローコストキャリア)とは、格安航空会社(航空券)のことを指しています。大手航空会社の料金よりも安く、お得に航空券を提供するという特徴があります。若い世代や企業などの出張等でもこうしたLCCでの航空券が使われることも多いのではないでしょう。
もちろん航空券が格安な分、その他のサービス面で料金が発生するということもありますが、全体として見ても、大手航空会社よりも割安で利用することができるはずです。
特に近隣国である韓国や中国などがLCCでさらに気軽に訪日できるようになっているのです。
》東京オリンピックで外国人が増加?必要な対策とは
インバウンド対策一覧
インバウンド対策の方法は一つではなく、以下のような方法が挙げられます。
- 店頭ディスプレイを外国語対応にする
- 現地のツアー会社に団体誘致の話を持ちかける
- SNSのアカウントを作って宣伝する
- インフルエンサーに依頼して宣伝する
- ホームページを作って宣伝する
- 専門サイトに情報掲載する
- キャッシュレス決済の導入
インバウンド対策には、複数の方法があり、上記以外にも効果的なものはあるでしょう。ハードルの高そうなものから簡単にできそうなものまでありますが、ハードルが高ければ高いほど効果が高いというわけではありません。
重要なのは店舗やターゲットの求めるものをしっかり理解した上で取り入れること。まずはコストを抑えて、集客につながるものを優先して対策してみることがおすすめです。
》東京オリンピックに備えてやっておきたいインバウンド対策とは?
インバウンド対策として最低限準備しておきたいこと
では実際に訪日外国人を集客を意識する上で、まずは早めに準備しておきたい内容をご紹介します。
今回ご紹介するのは3種類のインバウンド対策です。どれもインバウンド対策として有効なものばかりなので、ぜひ取り入れて見てはいかがでしょうか。
インバウンド対策①Wi-F環境の整備
訪日外国人を意識する上で必須とも言えるのが、Wi-Fi環境の整備です。飲食店での待ち時間などに、スマホやタブレットを使って検索したいものですよね。そんなときにWi-FI環境が整って入れば嬉しいものです。インターネットが使えるかどうかで店舗を選ぶ可能性もあるため、Wi-Fiを整備することは必要とされる対策と言えるでしょう。
》Wi-Fiを店舗で使いたい!家庭や店舗にもお勧め!どの部屋も快適にするには?
インバウンド対策②外国語対応
外国人が訪日する際に不安を持つのが、「言葉の壁」でもあるでしょう。これに対策するためには、外国語表記に対応することや翻訳サービスを取り入れること。
外国語表記であれば、メニューや説明文等を外国語版のものを用意するなどがあります。翻訳サービスは優れもので、複数の外国語への翻訳をしてくれるサービスもあるくらいです。多少のコストはかかっても、接客や注文、会計時のトラブルも回避できるため是非チェックしておきたい内容です。
インバウンド対策③専門的な口コミサイトへの掲載・運用
集客方法を上で紹介しましたが、この中で真っ先に力を入れるべきは口コミサイトへの掲載です。インターネットで情報収集をすることが普及しているため、旅先や訪日の際にも、事前にインターネット上で情報収集をすることは容易に想像できるでしょう。
その際に、自分の店舗が情報収集をしている人の目に止まらなくてはなりません。
Googleの検索エンジンから直接キーワードを入力した場合、ドメインパワー(サイトの評価)が強い専門サイトは上位表示されます。つまり専門サイト内で検索した場合も、Googleの検索エンジンから検索した場合も専門サイト内の情報にヒットする確率が高いということです。
逆にたとえばホームページやSNSのアカウントを持っていても、Googleの検索エンジンからヒットするのは難しいです。店舗名で検索すればホームページもSNSもヒットしますが、たとえば「居酒屋 六本木 個室」などの条件で検索した際に表示されるのはぐるなび、食べログ、などの専門サイトです。
なぜならこれらのサイトを表示することで、ユーザーはその中から選択肢を広げたうえで店舗を選べるため、閲覧もされやすいはず。
ただし注意点として、外国人が情報収集するのは外国語対応の情報サイトや口コミサイトという点。そのため、インバウンド対策を行うのであれば外国語対応のサイトや世界共通で展開されているようなサイトに掲載するのが良いでしょう。
トリップアドバイザー
インバウンド対策として口コミサイトへの掲載をお勧めしましたが、数ある口コミサイトの中でもお勧めなのが、トリップアドバイザー。日本を含む世界中で使用されているサイトで、月間の訪問者数が4億9,000万人です。日本の人口よりもはるかに多い人数になります。日本を訪れる外国人観光客の中でもトリップアドバイザーを見ている人は多く、そこからお店を選んでいます。
Googleから英語で検索しても日本語のページや関係ないページが出てくることが多いため、最初からトリップアドバイザーで探した方が効率的でもあります。
》トリップアドバイザーとは?ユーザーも店舗も知っておきたい基礎知識
大衆点評
次に、中国人観光客の集客を考えるなら大衆点評がお勧め。基本的に中国のみで使われていますが、ユーザー数は約6億人ほどいます。つまり中国で大人気の口コミサイトということです。
中国はサイトもSNSも情報統制が厳しく、世界中で見られているようなサイトを閲覧できないことが多々あります。その結果インバウンドサイトも独自の進化を遂げており、その代表例が大衆点評です。
大衆点評は中国から日本に来る観光客の2人に1人は見ていると言われており、実際大衆点評から集客につながっているケースは多々あります。
訪日外国人の1/4を占める中国人観光客を意識する上では欠かせないサービスでしょう。
インバウンド対策のポイントは運用代行も視野に入れる
インバウンド対策では、自分の店舗でできるものもあれば、時間やコストの問題で現実的に難しいものもあるでしょう。
口コミサイトの掲載・運用などは、時間も労力もかかるため、運用代行などに依頼することで効率的に進められます。コストをかけずに対策を行うことも大切ですが、最終的に集客に繋げられれば、かかったコストは回収できるはず。是非、こうした視野を持って、適切なインバウンド対策を進めていってみてはいかがでしょうか。
》自分の店舗にあったインバウンド対策をしたい!まずは無料で相談!
まとめ
今回はインバウンド対策についてご紹介しました。
世界から注目されている日本ですが、東京オリンピックまであと少し。今からでもインバウンド対策に注力することで訪日外国人の集客に繋がり、売上にも影響するかもしれません。
是非今回ご紹介した内容を参考にして、インバウンド対策を効果的に進めてみてくださいね!
》インバウンド対策を効果的に行いたい場合はプロに無料相談!
おすすめ記事一覧
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。