限界突破WiFiを解説!サービスの特徴やメリット、デメリットは?

コロナ禍における日常生活を過ごすうえでは、自宅や出先でのWi-Fi環境は、もはや必要不可欠な存在であると言っても過言ではありません。
今回は、クラウドWi-Fiサービスとして有名な「限界突破WiFi」にスポットをあてながら、サービスのメリットやデメリットなどについても、わかりやすくご紹介いたします。
限界突破WiFiとは?
エックスモバイル株式会社から提供されている「限界突破WiFi」は、持ち運びが可能なポケットWi-Fiサービスのなかでも近年になって新しく登場した「クラウドSIM」と呼ばれる次世代のポケットWi-Fiサービスです。
2019年10月にサービスがリリースされて以来、低価格な月額料金と使い放題のデータ通信プランから、現在では多くのユーザーに支持されるようになりました。
クラウドSIMについて
そもそも「クラウドSIM」とは、近年になって新しく登場し始めたポケットWi-Fiサービスのことで、複数のキャリア回線を切り替えながら利用することができるという、最先端のWi-Fiシステムとなっています。
従来までのポケットWi-Fiサービスとは異なり、利用する場所や時間帯に応じて、その都度最適なキャリア回線をシームレスに切り替えながら使うことができるため、いつでもどこでも品質の高いWi-Fiを利用することができます。
クラウドWi-Fiとは?メリットやデメリットを徹底解説!
限界突破WiFiの「5つの限界突破」とは?
では、限界突破WiFiには、一体どのような特徴があるのでしょうか。
ここからは、限界突破WiFiから公式にアナウンスされている「5つの限界突破」の内容について、まずはその中身を順番に確認していきましょう。
通信容量の限界突破
使い放題タイプのポケットWi-Fiサービスとなっているため、残りのデータの容量を気にする必要がありません。
国境の限界突破
クラウドSIMであるため、海外での利用にあたっても、面倒な手続きやSIMカードの交換などが不要です。
モバイルWiFiの限界突破
ポケットWi-Fiとしての機能以外にも、ルーター本体に液晶ディスプレイが搭載されているため、地図アプリや翻訳アプリなどを利用することができます。
料金の限界突破
無制限プランとしては最安レベルの低価格を実現がされているため、大容量のデータをローコストで利用することができます。
エリアの限界突破
ドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアの回線を、その場所の状況に応じながら利用することができるため、いつでもどこでも快適なWi-Fiを利用することができます。
限界突破WiFiの月額料金
さて、限界突破WiFiの主な特徴がわかったところで、ここからは、限界突破WiFiの月額料金について、簡単に見ていきましょう。
【料金プラン】
基本プラン:3,500円(税抜き)
契約解除料:18,000円(税抜き)
契約年数:2年
初期事務手数料:無料
月額料金は3,500円(税抜き)の無制限プランとなっており、2年以内の途中解約に関しては、別途18,000円(税抜き)の契約解除手数料(違約金)が発生します。
また、基本プラン1種類のみのシンプルでわかりやすい料金プランとなっているため、特に、ポケットWi-Fiサービスに慣れていない初心者の方などにおすすめのサービスであると言えるでしょう。
限界突破Wi-Fiの注意点
限界突破WiFiは、たしかに画期的なサービスではありますが、利用にあたってはいくつかの注意点も存在します。
完全無制限のサービスではない
使い放題のサービスとして多くの利用者の支持を得ている限界突破WiFiですが、1日5GB以上のデータ容量を使い果たしてしまうと、当日の24時まで一時的な速度制限が課せられてしまいます。
高画質な動画コンテンツの視聴やオンラインゲームでの利用シーンなど、通信の負荷が高いコンテンツの場合には、あらかじめ注意しておくべきと言えるでしょう。
ポケットWi-Fiの無制限プランを解説!完全無制限と実質無制限の違いは?
契約解除料が高額
更新月以外の途中解約をしてしまうと、別途18,000円の契約解除料が発生してしまうため、短期間での利用にはおすすめできません。
最安のサービスではない
決して月額料金が高いサービスではありせんが、かといって最安のサービスというわけでもないため、月額料金の安さを重視する場合には、ほかのサービスを検討するのが良いかもしれません。
ポケットWi-Fiなら「どこよりもWiFi」もおすすめ
株式会社Wizが提供している「どこよりもWiFi」も、クラウドSIMタイプのポケットWi-Fiサービスなかではおすすめです。
月間100GBまでのデータ容量を3,080円で利用することができ、契約年数も1年間(途中解約の違約金は9,500円)と、限界突破WiFiよりも安価かつ短い縛りで利用することができるため、月々のランニングコストを少しでも抑えたい場合に便利です。
大容量・低価格のポケットWi-Fiなら『どこよりもWiFi』がおすすめ!詳細はこちらから
まとめ
今回は、クラウドWi-Fiサービスとして有名な「限界突破WiFi」にスポットをあてながら、サービスのメリットやデメリットなどについても、わかりやすくご紹介いたしました。
ポケットWi-Fiサービスとは一口に言っても、多くの企業からさまざまなサービスが提供されているため、自身の利用目的や利用頻度、利用する場所などにマッチした最適なサービス選びが重要であると言えるでしょう。
おすすめ記事一覧

この記事を書いたライター
Y.Masaki
通信回線の営業からライターへ転身。営業時代に培った経験や知識を活かし、WiFiやモバイル回線などのインターネット関連記事を中心に執筆している。
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。